Wi-Fi EasyMesh始めました。嬉しくて機材一新しました(笑)
戸建ての家全体に1台の無線LANルーターの電波を届かせることはできず、中継機やら電灯線LAN(PLC)とか、一部は有線LANを壁の中に通したりとか何だかんだ何年も苦しんできました。
それがEasyMeshで解決した気分です。しばらくこの状態で使ってみます。
DIYのページに加筆しておきました。
最初はNEC製のルーターでしたが、ふと購入したバッファロー製はスマホアプリが素晴らしい。DHCPで切り替わるIPアドレスを教えてくれる。IPアドレス検索するアプリがいらなくなった。些細なことだけと楽ちん。
新たに買ったWi-Fi6の中堅機であるWSR-5400AX6Sは、9/30のアップデートでAUTOモードでちゃんと自動セットアップできるようになりました。個別に変更する必要がほとんどないですね。
それではとWi-Fi6の中継機買ってEasyMeshやったらいい感じです。WSR-5400AX6Sの2台目を追加購入してきました。
それぞれのエージェントや端末機器が、どのルートで接続しているのかも確認することができます。セットアップも超簡単。あっけないくらい。素晴らしいです。ありがとうバッファローさん!
図ではガレージの中継機を既に書いてありますが、実際には来週の購入予定でございます。
これで、Wi-Fi 5 (11ac)対応のルーター2台と子機1台が余りました。出荷時リセットしてから、家電リサイクルいたします。
0コメント