IPv6効果あり。100Mから400Mbpsにアップ!
ルーターがセキュリティアップデートされなくなったこともあり、IPv6対応している現行機種に、昨日入れ替えました。
うちは戸建て向けのNTTフレッツ光1Gbpsですが、よくて100Mbps、いつもは数10Mbps程度しか出ません。ネットはみんなが利用しているからしょうがないよねーと思ってました・・・。
それが、@NiftyのIPv6オプション(無料)を申し込み、ルーターを交換し、SpeedTestで計測したら、なんと約400MBps出てます! IPv6ありがとう!
プロバイダの@Niftyで確認すると、「OCNバーチャルコネクト」という仕組みでIPv6接続と判定されました。(ルーター交換前は水色のIPv4で接続中、でした)
購入したのは、Buffalo WSR-5400AX6Sという、まぁまぁの機種。(アンテナごついハイエンド機の半額以下です)
以前は、NEC Aterm 1800HP2(親)、Buffalo WSR-2533DHP(子1)と WEX-733DHP(子2)という構成でした。(壁を何枚か通ると5GHzの電波はすごい弱くなる。2.4GHzでも1台の親機では家全体をカバーできません。現在の構成にするまでにも相当に試行錯誤しました)
今回は親機を入れ替えましたが、その他の子機も、WiFi EasyMeshを期待して、順次入れ替えようと思います。(面倒な接続先の管理や切り替えが、EasyMeshで解決すると嬉しい!)
なお、ルーターセットアップはちょっと手間取りました。
マニュアル通りスイッチ設定をAutoで構築を実施し完了となるけど、ネット接続できない。アプリで設定変更しようにも拒否される。むむむ!?
工場出荷状態にリセットし、Manualへスイッチ切り替えて起動させたら、プロバイダ設定とか何もせずにネット接続完了!ありゃまなんと。あとはアプリで好みの設定だけ行い完了。
プロバイダ設定は自動認識機能があって十分に賢いようなので、Auto設定が邪魔しているような気がします?
0コメント